テーマ設定などの全体企画設定から結果発表ページ制作まで、トータルサポートします
豊富な実績に基づき、テーマ/部門設定、スケジュールや審査方法、KPI設定など、全体の企画設計から募集時のPR(集客)、事務局運営、審査、商品発送、結果発表ページ制作までトータルでサポートします。
企業においては、ブランディングや商品・サービスの認知度を向上できます。また、従業員のみなさま向けのインナーブランディング構築にもご活用いただけます
省庁・自治体などにおいては、日本や地域の魅力を国内外に写真で伝えられ、関係人口の増加や国内外からの観光誘客につなげることができます。また、新たな観光地となりえるフォトスポット発見につながる作品の応募が期待できます
運用中のSNSアカウントの活性化につながります
SNSを活用しますので、若年層にもリーチできます
入賞作品による発信や入賞者とのつながりによるコンテンツ生成ができます*
*募集要項で応募者にお示しした記載内容に準拠
豊富な実績に基づき、テーマ/部門設定、スケジュールや審査方法、KPI設定など、全体の企画設計から募集時のPR(集客)、事務局運営、審査、商品発送、結果発表ページ制作までトータルでサポートします。
募集期間中に東京カメラ部SNSアカウントでPR投稿(集客)を行いますので、多数の応募、高品質な作品の応募を促進できます。
東京カメラ部の「フォトコンテスト運営システム」で運営しますので、応募作品の収集・管理をオンライン上で自動で行います。また、東京カメラ部「審査システム」での審査となりますので、オンライン上で審査の場所や時間に縛られることなく、複数の審査員で審査できます。
審査のプロセスで当社独自の「本人確認作業」を行いますので、盗作や違法コンテンツのリスクを最大限に取り除いた審査が可能です。
カメラメーカーや消費財メーカー、金融など幅広い業界の大手企業、省庁・自治体などの190件以上 のフォトコンテスト実績があります。
政策企画部 広聴広報課 主事
東京カメラ部と実施することで、自分たちだけのときとは拡散力のスタートラインが全然違ったと思います。一緒に実施できて良かったと感じています。東京カメラ部が開発した「審査システム」は、とても使いやすかったです。私個人として良かったのは、審査システムから撮影者さんのSNSのリンクにアクセスできるので、その方がどのような作品をお撮りになっているのかなどを拝見できることでした。
続きを読む産業部 観光・シティプロモーション課 シティプロモーショングループ 主任
2019年に自前で実施したフォトコンテストと比較して、東京カメラ部と実施した2020年のフォトコンテストは、単純に応募作品数だけでも、約5倍になりました。また今回は、応募作品の質が違ったことも特徴で、プロのカメラマンさんのような方やセミプロのような本格的に撮影されているような方々から非常にたくさん応募がありました。作品の質と数ともに担保されたと思います。
続きを読む産産業観光部 観光振興課
開催する前は、応募枚数は最終3,000を超えられたらいいかなという思いでしたが、最終的に3,600件を超える応募をいただいて正直驚きました。質に関しては、もう「非常に高かった」というのがわれわれの印象です。フォトコンテストを開催した目的の1つに、「新しいフォトスポットを市内で発見したい」ということがありました。最優秀作品はまさに新スポットで、われわれも知らなかったので非常に驚きました。
続きを読む課題やご要望をヒアリング後、ご提案書やお見積りをご提示します。
開催時期、テーマや部門設定、応募条件、賞品、審査などについて協議します。
東京カメラ部の豊富な経験から、成果につながる案をご提示します。
東京カメラ部の経験を反映した募集要項を基に制作します。
募集ページのキービジュアル(写真)は、応募作品数やレベルを左右する重要な要素です。
訴求力のあるキービジュアル(写真)を選定、ご提案します。
総フォロワー数 560万人、投稿作品数 毎日約2万5000作品のPR力で、全国の写真愛好家の方にお知らせします。
ご予算に応じて、開催期間中に数回PR投稿、SNS広告配信を行います。
事務局として、応募ご検討者・応募者の方からの様々なお問い合わせに対応します。
東京カメラ部フォトコンテスト運営システムを使って、応募作品数の進捗確認や、応募作品の管理を行います。
東京カメラ部審査システムを使って、審査業務をオンライン上で完結できます。
東京カメラ部審査システムは、審査の場所や時間に縛られることなく、複数の審査員でご利用いただけます。
入選候補者と、応募作品について確認のやり取りをします。
当社独自の「本人確認作業」を行いますので、盗作や違法コンテンツのリスクを最大限に取り除いた審査が可能です。
入賞者と、賞品発送のための情報をやり取りし発送します。
個人情報取り扱いについて、東京カメラ部はプライバシーマークを取得しています。
審査結果発表ページを制作し、東京カメラ部のSNSアカウントでPR投稿、全国の方にご覧いただけます。
フォトコンテスト実施により、
東京カメラ部の200件以上の豊富な実績に基づき、実施目的などをおうかがいしながら、テーマをご提案します。ぜひ企画検討段階からご相談ください。
なお、フォトコンテストのテーマ例(実績)は、以下でご確認いただけます。
https://photocontest.tokyocameraclub.com/
実施目的や課題などをおうかがいしながら、ターゲット、フォトコンテストの企画、募集方法、募集ページ制作、募集告知、応募者からの問い合わせ対応、審査、賞品発送、結果発表ページ制作まで、フォトコン開催をトータルでサポートします。
東京カメラ部には、自社で開発した「フォトコンテスト運営システム」がございます。
また、東京カメラ部では、審査のプロセスで当社独自の「本人確認作業」を行いますので、盗作や違法コンテンツのリスクを最大限に取り除いた審査が可能です。
ご要望に応じて、審査員のアサインも承ります。